改良!自作CB缶カバー。
CB缶やOD缶のカバーは以前から幾つか作っていましたが、CB缶は上下に「絞り」があるのでキチキチに作ると装着がキビしいし、かと言ってユルユルはイヤなので何かイイ案がないかなぁ。と考えてました。
で、、、
コレが答えです(笑)
早速今回のちょい足し加工のご紹介です~
こんな感じで水をつけて(ウエットフォーミングゥ~)2つ折りにしちゃいます!
縫っちゃいます!
同様に2本縫っちゃいます!(やっぱり
コレ押しました…)
もうお判りだと思いますが、この2本縫ったのはCB缶を横にして置く際に転がらない&CB缶の切り込みを上に維持する『脚』なんです(*^^)v
amazonで
こんなのもありましたが折角カバーを付ける(作る)のだからこんなの買うのも作るのも勿体ないし取り付けるのも面倒なので、カバー自体を加工(コレが加工と言えるのかは謎・汗)しました。
で、冒頭にキチキチもユルユルもイヤ!と記しましたがこの脚のおかげでテーブルに設置すると脚が左右に開いてカバーが引っ張られ、ピッチリ密着できるのです~説明がヘタですがカバー自体を置いただけではお腹(ロゴがあるところ)は浮いていますが、CB缶を装着すると重さでシャコタン並みにペタペタに腹付きします。
上からじゃ分かりませんが、CB缶を回そうと思ってもテーブルに置いちゃうと回りません。
カバーを作られる方もたくさんいらっしゃると思いますが、ひと手間?でお悩み解消できますのでぜひ一度お試しください~
追伸;
左右の脚の幅は31mm(今回は1.5mmサドルレザーを使用)で作っていますが現物合わせで調整くださいませ(^_-)-☆
にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
関連記事