菖蒲ヶ浜キャンプ場 2015
今年も10月下旬に菖蒲ヶ浜キャンプ場へ2泊3日で行ってきました。

途中、佐野SAで小休止~まだ夜半から降り続けた雨は止みませんねぇ…
でも外気温17度とかって意外と夜も安心かな?

いつもの行きつけ(笑)リオンドール日光店で買い出し。
今回も1万円超え(酒抜き)の買い物だったので真剣に会員カードを作ろうかと思いました~(^^;)

そんなこんなで、現地に到着するも結構な降り…

待っても止みそうもなかったのでバババッと設営~幕はツインピルツのみです。(楽でした
)

先ずはいつもの串打ちから。

小腹が減ってきたので鍋に投入する予定の冷凍ロールキャベツをツマミに、、、

着々とシゴトをこなしております。

うーーーん。止みません…

初日は金曜日でしたがお客さんもまばらですねぇ。

日も暮れてきたので開店です~手入れは面倒ですが本気(と書いてマジ)の焼き鳥にはやっぱりユニセラです。
ちなみにアルミの角棒を2本ユニセラサイズに切って台にしています!(これイイですよ)

寒いとやはり燗酒が恋しい。。。

このキャンプ前にシゴトが結構バタバタだったので、初日は四合瓶1本とその他ちょいちょいでジ・エンドでした。(弱っ!)

2日目。朝です。雨です…

テントの中でダラダラしていましたが、雨音もおさまったのでノソノソと行動開始です。

すっかり雨も上がって遅めの朝食~なぜか朝からペンネ。


湿った薪も乾かして~

記念撮影
昨日は1本しか空かなかったので今晩はこの2本ともやっつけちゃいましょう。ワクワク。

この「有りがたし」は新潟上越のお酒で精米歩合90%。(ほぼ玄米ですね)
基本どっしりした酒ですが山田錦(永田農法産)のおかげか雑味もなく酸もスッと立つお酒でした!またこのお酒は糸井重里氏が命名したそうですね
~今回のセレクトでは一番好みでした。
脱線してしまい申し訳ございません( ;∀;)
さて、お昼近くなったので竜頭の滝までお散歩に~

龍頭乃茶屋で山菜うどん500円とちまき250円の昼飯。
・・・うどんの出汁がぬるかった。こう云う場所ではこんなモンでしょうね(´・ω・`)

お散歩で喉が渇いたので島根の名酒「天穏」を少しだけ冷やしていただきます♪


何をするでもなく夕方になったのでいつものお風呂へ~

そうそう、ここは昔「憩いの湯」でしたね~いきなり難しい名前に変わっちゃって面喰いました(笑)

当然成分などは変わっていません。かけ流しの硫黄泉、、、やっぱ最高ですね。

さっぱりして腹も減ったのでいきなり鍋でスタート

最近の明かりはほとんどこの吊るし天とハリケーンランタン、それに滅多に点けないけどジェントス777です。
ファミキャン時代のビカビカランランは今となっては懐かしいです

着実に酒だけは消費しております。





3日目。ようやく快晴!

幕内は落ち葉スカートにも囲まれ全然寒くなかったです。(暖房器具はレインボー君のみ)

最後の朝食、残り物を片づけて~


寝床はケシュアコットなり。

撤収中にカメちゃん登場。背中に可愛いハートマークがありました

すっかり晴れたのでディ料金を追加してゆっくりと乾燥撤収できました。

終わり良ければ全て良し!ですね。


にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪

途中、佐野SAで小休止~まだ夜半から降り続けた雨は止みませんねぇ…

でも外気温17度とかって意外と夜も安心かな?

いつもの行きつけ(笑)リオンドール日光店で買い出し。
今回も1万円超え(酒抜き)の買い物だったので真剣に会員カードを作ろうかと思いました~(^^;)

そんなこんなで、現地に到着するも結構な降り…


待っても止みそうもなかったのでバババッと設営~幕はツインピルツのみです。(楽でした


先ずはいつもの串打ちから。

小腹が減ってきたので鍋に投入する予定の冷凍ロールキャベツをツマミに、、、

着々とシゴトをこなしております。

うーーーん。止みません…


初日は金曜日でしたがお客さんもまばらですねぇ。

日も暮れてきたので開店です~手入れは面倒ですが本気(と書いてマジ)の焼き鳥にはやっぱりユニセラです。
ちなみにアルミの角棒を2本ユニセラサイズに切って台にしています!(これイイですよ)

寒いとやはり燗酒が恋しい。。。

このキャンプ前にシゴトが結構バタバタだったので、初日は四合瓶1本とその他ちょいちょいでジ・エンドでした。(弱っ!)

2日目。朝です。雨です…


テントの中でダラダラしていましたが、雨音もおさまったのでノソノソと行動開始です。

すっかり雨も上がって遅めの朝食~なぜか朝からペンネ。


湿った薪も乾かして~

記念撮影

昨日は1本しか空かなかったので今晩はこの2本ともやっつけちゃいましょう。ワクワク。

この「有りがたし」は新潟上越のお酒で精米歩合90%。(ほぼ玄米ですね)
基本どっしりした酒ですが山田錦(永田農法産)のおかげか雑味もなく酸もスッと立つお酒でした!またこのお酒は糸井重里氏が命名したそうですね

~今回のセレクトでは一番好みでした。
脱線してしまい申し訳ございません( ;∀;)
さて、お昼近くなったので竜頭の滝までお散歩に~

龍頭乃茶屋で山菜うどん500円とちまき250円の昼飯。
・・・うどんの出汁がぬるかった。こう云う場所ではこんなモンでしょうね(´・ω・`)

お散歩で喉が渇いたので島根の名酒「天穏」を少しだけ冷やしていただきます♪


何をするでもなく夕方になったのでいつものお風呂へ~

そうそう、ここは昔「憩いの湯」でしたね~いきなり難しい名前に変わっちゃって面喰いました(笑)

当然成分などは変わっていません。かけ流しの硫黄泉、、、やっぱ最高ですね。

さっぱりして腹も減ったのでいきなり鍋でスタート


最近の明かりはほとんどこの吊るし天とハリケーンランタン、それに滅多に点けないけどジェントス777です。
ファミキャン時代のビカビカランランは今となっては懐かしいです


着実に酒だけは消費しております。





3日目。ようやく快晴!

幕内は落ち葉スカートにも囲まれ全然寒くなかったです。(暖房器具はレインボー君のみ)

最後の朝食、残り物を片づけて~


寝床はケシュアコットなり。

撤収中にカメちゃん登場。背中に可愛いハートマークがありました


すっかり晴れたのでディ料金を追加してゆっくりと乾燥撤収できました。

終わり良ければ全て良し!ですね。


にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪