千葉ウシノヒロバでソロキャン。
自宅からクルマで30分で行けるキャンプ場が先日オープンしました^^
千葉市若葉区にオープンした千葉ウシノヒロバというちょっと変わった名前の施設です。

2020年10月31日にプレオープンし、11月28日より泊まりのキャンプができるようになりました~オープン初日に行きたかったのですが用事があったので12月5日~6日にかけてソロで行ってきました。


12時チェックインとのことだったので混んでるかなぁ、、と思い11時過ぎに駐車場に着いたらほぼガラガラ。
ちょっと拍子抜けした感でクルマを停めて先にチェックインだけ済ませます。
スタッフの方に聞いたら今日は90組ほど予約されているので少し早めの11時40分くらいになったらオープンします~との事だったのでその時間にクルマを動かします。
(キャンプ場はMaxで120組程度受け入れオッケーみたいです)
それでも渋滞?せず3番目にインできました。みなさん時間をズラしてくるのか、それともこの日は雨が降ったりやんだりの天気だったので様子を見ながら出撃だったのでしょうか。。
こちらのオサレなセンターハウスでチェックインの手続きです。
WEBで予約した際に発行されたQRコードをお見せし予約情報を読み込んで終了~このシステムはラクですね♪
その後簡単に注意事項の説明を受けます。チェックアウト(10時です!せめて11時チェックアウトにして欲しいところです)の手続きは何もなく勝手に帰って良いそうです。

センターハウスではガス缶とか薪とかちょっとした小物など必要最低限のモノは販売されているようでした。

可愛い軍手も330円で売っていました(*^^*)
今後オリジナルグッズもたくさん拡販されていく雰囲気がしました。

向かいの施設ではこんなデトックスウォーターやコーヒーが無料で振舞われていました。
コーヒーは千葉駅前にある「豆NAKANO」さんが出店されていました。

こちらのキャンプ場は3つのサイトに分かれていて、今回お世話になったのは「じゆうにサイト」という場所でした。
どちらもフリーサイトなんですが、かなり広いスペースが使えます!
ひと区画の目安はクルマ2台+テント2張、直径で11.5m(大人の足で約12歩)と記してありました。

というコトで「じゆうにサイト」の奥にサーカス張りました。
測ってはないですがソロには十分過ぎる広さです。

昼ごはんは賞味期限ギリギリの格安半額ピザです。

チーズをトッピングして美味しくいただきました(^^♪

また雨がパラパラ降ってきたので、チャチャっと大好きな豚バラネギ巻きを…

黒瀬スパイスの塩梅がとってもグーです!ビールが進みます!

一段と雨足が強くなってきたので引き続きこれまたお買い得品の肉など。

「じゆうにサイト」の一番奥に設営したのですが、サイトの中心にはグループやファミリーの方々が集まっていて、ソロもしくはデュオの方々は端っこに陣取ってる感じがしました。上手く棲み分けができて有り難いです~


天気予報では午後から曇りでしたが、なかなか止みそうもないので早々に幕内に引きこもります。



今回のキャンプは大好きなラフロイグ縛りです~10年とクォーターカスクを持ち込んで色々なスタイルでの飲み比べを楽しみました。

そうこうしているうちに雨音も聞こえて来なくなったので焚き火タイム再開です。


飲み過ぎておトイレタイムです。
オサレですね~後ほどお伝えしますがちょっとビックリしました(汗)

あ、こちらは同じく三角屋根の炊事場です。トイレ同様オサレなので当然お湯も出るんだろうな、と思ってたら残念ながら水のみです。


翌朝、雨は無事上がってくれていました。
設営時はともかく撤収時の雨ほどイヤなモンはないですよね。。

ファイアグリルの中に放置していた灰だらけの男前グリルプレートで食べ切れなかったシャウエッセンを焼きます~

クロワッサンもイイ感じで焼けました^^

と、まったりしてたらなんと一張羅に穴が(泣)

・
・
・
ここから簡単に施設のご紹介です。
トイレです。男女別に同じ三角屋根がふたつ並んでいます。

で、賛否両論でしょうがこちらのトイレはなんと靴を脱いでスリッパに履き替えなくてはなりません。
個人的にはこの日みたいに雨でグショグショになった靴の人が履いたであろう後のスリッパは履きたくないのが正直なキモチです。。

トイレ内はとてもキレイです!
しつこいですが個人でこんなシューズカバーなり携帯用スリッパを用意してくるのもアリなのかな?と思います。

あとスタッフの方に「なんでトイレが1箇所だけなんですか?」と率直に聞いたのですが、どうやらこちらは水道水ではなく井戸水らしくトイレの場所までしか水道管が引けなかった、今後は仮設トイレの設置も要望によりあるかも、との事でした。間違いなく必要でしょうね。
一番奥の「のんびりサイト」からは歩いて5分はかかりそうです。奥のサイトに行けば行くほど飲みも控えなくてはならないかもしれませんね(笑)
施設のコンセプトからしてもコンポストトイレなどは良いと思うのですが…。
場内にはこんなマーカーがクルマの通路?に沿って等間隔でたくさん設置していました。これはイイですね。


まだオープンして間もないという事もありますが、天気の悪い日にはグチャグチャになる場所もあるので車高の低いクルマはスタックするかもしれません。あと、人間の靴はブーツもしくは長靴が必須かと思います!
想定内という事でしょうか…センターハウスでなんとウシ柄長靴(笑)のレンタルもありました(^^;

ゴミは「おかえりステーション」という施設に分別して持っていくシステムです。
なおゴミの受け入れ時間が決まっており9時~10時との事でした(好きな時間にゴミ箱にポイッと捨てられるワケではありませんでした)
なのでチェックアウト時間の10時にあわせて「おかえりステーション」という名前なんですね。連泊の際にもその時間に捨てに行かなくてはならないと思います。

前後しましたが、チェックインするとこんな紙の腕輪を付けられます。冬は良いけど夏は厳しいかも、ですね。

あと、2021年春に4人用と8人用のロッジが「あなたらしくサイト」と「じゆうにサイト」の2箇所にオープンするようです。


最後にチェックイン時にいただいた『過ごし方MAP』と『注意事項』をご紹介しておきます。



個人的にはトイレが(設営場所によっては)遠い&靴を脱がなきゃダメ!というところ以外は満足でした。なので超サブスクの定額キャンプ(月/2,700円)に早速申し込みました。
年内晴れた日にもう一度行ってみようと思います(*^^)v


にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
千葉市若葉区にオープンした千葉ウシノヒロバというちょっと変わった名前の施設です。

2020年10月31日にプレオープンし、11月28日より泊まりのキャンプができるようになりました~オープン初日に行きたかったのですが用事があったので12月5日~6日にかけてソロで行ってきました。


12時チェックインとのことだったので混んでるかなぁ、、と思い11時過ぎに駐車場に着いたらほぼガラガラ。
ちょっと拍子抜けした感でクルマを停めて先にチェックインだけ済ませます。
スタッフの方に聞いたら今日は90組ほど予約されているので少し早めの11時40分くらいになったらオープンします~との事だったのでその時間にクルマを動かします。
(キャンプ場はMaxで120組程度受け入れオッケーみたいです)
それでも渋滞?せず3番目にインできました。みなさん時間をズラしてくるのか、それともこの日は雨が降ったりやんだりの天気だったので様子を見ながら出撃だったのでしょうか。。
こちらのオサレなセンターハウスでチェックインの手続きです。
WEBで予約した際に発行されたQRコードをお見せし予約情報を読み込んで終了~このシステムはラクですね♪
その後簡単に注意事項の説明を受けます。チェックアウト(10時です!せめて11時チェックアウトにして欲しいところです)の手続きは何もなく勝手に帰って良いそうです。

センターハウスではガス缶とか薪とかちょっとした小物など必要最低限のモノは販売されているようでした。

可愛い軍手も330円で売っていました(*^^*)
今後オリジナルグッズもたくさん拡販されていく雰囲気がしました。

向かいの施設ではこんなデトックスウォーターやコーヒーが無料で振舞われていました。
コーヒーは千葉駅前にある「豆NAKANO」さんが出店されていました。

こちらのキャンプ場は3つのサイトに分かれていて、今回お世話になったのは「じゆうにサイト」という場所でした。
どちらもフリーサイトなんですが、かなり広いスペースが使えます!
ひと区画の目安はクルマ2台+テント2張、直径で11.5m(大人の足で約12歩)と記してありました。

というコトで「じゆうにサイト」の奥にサーカス張りました。
測ってはないですがソロには十分過ぎる広さです。

昼ごはんは賞味期限ギリギリの格安半額ピザです。

チーズをトッピングして美味しくいただきました(^^♪

また雨がパラパラ降ってきたので、チャチャっと大好きな豚バラネギ巻きを…

黒瀬スパイスの塩梅がとってもグーです!ビールが進みます!

一段と雨足が強くなってきたので引き続きこれまたお買い得品の肉など。

「じゆうにサイト」の一番奥に設営したのですが、サイトの中心にはグループやファミリーの方々が集まっていて、ソロもしくはデュオの方々は端っこに陣取ってる感じがしました。上手く棲み分けができて有り難いです~


天気予報では午後から曇りでしたが、なかなか止みそうもないので早々に幕内に引きこもります。



今回のキャンプは大好きなラフロイグ縛りです~10年とクォーターカスクを持ち込んで色々なスタイルでの飲み比べを楽しみました。

そうこうしているうちに雨音も聞こえて来なくなったので焚き火タイム再開です。


飲み過ぎておトイレタイムです。
オサレですね~後ほどお伝えしますがちょっとビックリしました(汗)

あ、こちらは同じく三角屋根の炊事場です。トイレ同様オサレなので当然お湯も出るんだろうな、と思ってたら残念ながら水のみです。


翌朝、雨は無事上がってくれていました。
設営時はともかく撤収時の雨ほどイヤなモンはないですよね。。

ファイアグリルの中に放置していた灰だらけの男前グリルプレートで食べ切れなかったシャウエッセンを焼きます~

クロワッサンもイイ感じで焼けました^^

と、まったりしてたらなんと一張羅に穴が(泣)

・
・
・
ここから簡単に施設のご紹介です。
トイレです。男女別に同じ三角屋根がふたつ並んでいます。

で、賛否両論でしょうがこちらのトイレはなんと靴を脱いでスリッパに履き替えなくてはなりません。
個人的にはこの日みたいに雨でグショグショになった靴の人が履いたであろう後のスリッパは履きたくないのが正直なキモチです。。

トイレ内はとてもキレイです!
しつこいですが個人でこんなシューズカバーなり携帯用スリッパを用意してくるのもアリなのかな?と思います。

あとスタッフの方に「なんでトイレが1箇所だけなんですか?」と率直に聞いたのですが、どうやらこちらは水道水ではなく井戸水らしくトイレの場所までしか水道管が引けなかった、今後は仮設トイレの設置も要望によりあるかも、との事でした。間違いなく必要でしょうね。
一番奥の「のんびりサイト」からは歩いて5分はかかりそうです。奥のサイトに行けば行くほど飲みも控えなくてはならないかもしれませんね(笑)
施設のコンセプトからしてもコンポストトイレなどは良いと思うのですが…。
場内にはこんなマーカーがクルマの通路?に沿って等間隔でたくさん設置していました。これはイイですね。


まだオープンして間もないという事もありますが、天気の悪い日にはグチャグチャになる場所もあるので車高の低いクルマはスタックするかもしれません。あと、人間の靴はブーツもしくは長靴が必須かと思います!
想定内という事でしょうか…センターハウスでなんとウシ柄長靴(笑)のレンタルもありました(^^;

ゴミは「おかえりステーション」という施設に分別して持っていくシステムです。
なおゴミの受け入れ時間が決まっており9時~10時との事でした(好きな時間にゴミ箱にポイッと捨てられるワケではありませんでした)
なのでチェックアウト時間の10時にあわせて「おかえりステーション」という名前なんですね。連泊の際にもその時間に捨てに行かなくてはならないと思います。

前後しましたが、チェックインするとこんな紙の腕輪を付けられます。冬は良いけど夏は厳しいかも、ですね。

あと、2021年春に4人用と8人用のロッジが「あなたらしくサイト」と「じゆうにサイト」の2箇所にオープンするようです。


最後にチェックイン時にいただいた『過ごし方MAP』と『注意事項』をご紹介しておきます。



個人的にはトイレが(設営場所によっては)遠い&靴を脱がなきゃダメ!というところ以外は満足でした。なので超サブスクの定額キャンプ(月/2,700円)に早速申し込みました。
年内晴れた日にもう一度行ってみようと思います(*^^)v


にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
コメント
ども!
その豚バラネギ巻き!!
インスタ映えしますね!
今度真似しよ!
インスタやってないけど。。。
友人とのキャンプで振舞ったら楽しめそうです
ちなみにネギは最初少し焼いてから肉巻いたほうがいいですか?
ネギに火が通るまで肉が焦げそうな気がしてw
ご教示願います!
その豚バラネギ巻き!!
インスタ映えしますね!
今度真似しよ!
インスタやってないけど。。。
友人とのキャンプで振舞ったら楽しめそうです
ちなみにネギは最初少し焼いてから肉巻いたほうがいいですか?
ネギに火が通るまで肉が焦げそうな気がしてw
ご教示願います!
七私さま
コメントありがとうございます^^
生のママのネギに豚バラ巻きました。
じっくり炙ると肉も全然コゲないです!
中のネギはじゅわっと柔らかくて美味しいですよ♪
是非お試しくださいませ〜
コメントありがとうございます^^
生のママのネギに豚バラ巻きました。
じっくり炙ると肉も全然コゲないです!
中のネギはじゅわっと柔らかくて美味しいですよ♪
是非お試しくださいませ〜
ども!
圧巻の豚バラネギ巻き…
コレは真似します。真似しちゃいます(^^)
〉ソロとファミの棲み分けが…
の後のお写真で、ネギの白い部分は全部もう食べちゃったのね!とビックリしました(^^)
そりゃ、お酒も空くわ!と。
森のまきばも雨の時は水捌けの問題なのか、グッチャグチャでしたね。
あそこも牧場地。
似た土質なんでしょうかね。
長靴必携ですね。
今年もよろしくお願い致します。
圧巻の豚バラネギ巻き…
コレは真似します。真似しちゃいます(^^)
〉ソロとファミの棲み分けが…
の後のお写真で、ネギの白い部分は全部もう食べちゃったのね!とビックリしました(^^)
そりゃ、お酒も空くわ!と。
森のまきばも雨の時は水捌けの問題なのか、グッチャグチャでしたね。
あそこも牧場地。
似た土質なんでしょうかね。
長靴必携ですね。
今年もよろしくお願い致します。
一輪駆動さま
コメントありがとうございます^^
とにかくお腹がぺこちゃんだったので秒殺でした!
森のまきば、成田ゆめ牧場も雨が降ると同様の状態になりますね。
隣りの長靴レンタルカップルも学習されたコトでしょう♪
コメントありがとうございます^^
とにかくお腹がぺこちゃんだったので秒殺でした!
森のまきば、成田ゆめ牧場も雨が降ると同様の状態になりますね。
隣りの長靴レンタルカップルも学習されたコトでしょう♪