セリアのロング火吹き棒。
セリアで売ってる火吹き棒(FIRE BLOWER)は長さが40cmですが…
同じセリアで見つけた商品で 64cmの火吹き棒 を作りました^^

アウトドアコーナーに置いてあるお馴染みの火吹き棒はこちらですが、、、

ロングタイプに加工したのはこちらの【伸縮タイプさかなあみ】という商品です♪

実はYoutubeでこちらの商品を紹介されていた方がいらっしゃったので、コリャいいわ!と思いマネさせていただきました。
火吹き棒には必要のない(笑)パーツを外すだけで完成しちゃいます~ワタクシはいつもの如く革をマキマキしましたが(._.)
①取っ手のゴムパーツをカッターで切れ目を入れて外します。

②アミパーツを外して(写真ナシ)、その後カシメ部分?のアルミ管をバーナーで炙って外します。
(どっちみち使ってると熱で溶けちゃうと思うので、現場でイロイロやるよりも先に外しちゃった方がスマートかと思います)

※炙ると接着剤に引火して臭いケムリが出るので注意してください〜もともと水の中に入れるモノなので火の中に入れるコトは考えてないでしょうし…^^;
以上で完成です!
・
・
・
ここからはオプション加工です(笑)
口の部分に前回同様にフランジナット(M5×12mmサイズ)を、、、

さかなあみの商品タグをパレットにしてオートウェルドでくっ付けます。
火吹き棒の内径は少し絞ってあるので、フランジナットをはめる前にグリグリしておくとベターです。

あとはお好きな革でマキマキしましょう。
ワタクシはヌメ1.2mmとオイルレザー1.5mmを使いました。

サイズです。
フルに伸ばした状態で640mmあります。
この長さがあればむかし作ったコレとほぼ同じ長さなので、痛い腰をムリに曲げて前かがみにならなくてもフーフー使えます!
でもアレはアレで火かき棒代わりにも重宝してるので、どちらを一軍にするか悩ましいところです。。

短くした状態では170mmとなります。
(一番下の短いのは前回作ったモノで100mmです)

やっぱフランジナットつけると萌えます(汗)

-------------
セリア&マキマキつながり?で紹介させてください。
こちらもセリアでおなじみの【蚊取り線香ケース大】です。
アイアンペイントで塗装してマキマキ、取っ手はヤキ入れました。

中は付属の線香立てを使わないでカーボンフエルトを敷いています。

こんな感じでカーボンフエルトをダブルで使うと、予備の蚊取り線香が収納できて便利です^^
塗装と革巻きは実用上まったく必要ないですが、カーボンフエルトの二階建て仕様は予備の蚊取り線香も固定できるのでオススメします~

100均パトロール楽しいですね(*^^)v

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
同じセリアで見つけた商品で 64cmの火吹き棒 を作りました^^

アウトドアコーナーに置いてあるお馴染みの火吹き棒はこちらですが、、、

ロングタイプに加工したのはこちらの【伸縮タイプさかなあみ】という商品です♪

実はYoutubeでこちらの商品を紹介されていた方がいらっしゃったので、コリャいいわ!と思いマネさせていただきました。
火吹き棒には必要のない(笑)パーツを外すだけで完成しちゃいます~ワタクシはいつもの如く革をマキマキしましたが(._.)
①取っ手のゴムパーツをカッターで切れ目を入れて外します。

②アミパーツを外して(写真ナシ)、その後カシメ部分?のアルミ管をバーナーで炙って外します。
(どっちみち使ってると熱で溶けちゃうと思うので、現場でイロイロやるよりも先に外しちゃった方がスマートかと思います)

※炙ると接着剤に引火して臭いケムリが出るので注意してください〜もともと水の中に入れるモノなので火の中に入れるコトは考えてないでしょうし…^^;
以上で完成です!
・
・
・
ここからはオプション加工です(笑)
口の部分に前回同様にフランジナット(M5×12mmサイズ)を、、、

さかなあみの商品タグをパレットにしてオートウェルドでくっ付けます。
火吹き棒の内径は少し絞ってあるので、フランジナットをはめる前にグリグリしておくとベターです。

あとはお好きな革でマキマキしましょう。
ワタクシはヌメ1.2mmとオイルレザー1.5mmを使いました。

サイズです。
フルに伸ばした状態で640mmあります。
この長さがあればむかし作ったコレとほぼ同じ長さなので、痛い腰をムリに曲げて前かがみにならなくてもフーフー使えます!
でもアレはアレで火かき棒代わりにも重宝してるので、どちらを一軍にするか悩ましいところです。。

短くした状態では170mmとなります。
(一番下の短いのは前回作ったモノで100mmです)

やっぱフランジナットつけると萌えます(汗)

-------------
セリア&マキマキつながり?で紹介させてください。
こちらもセリアでおなじみの【蚊取り線香ケース大】です。
アイアンペイントで塗装してマキマキ、取っ手はヤキ入れました。

中は付属の線香立てを使わないでカーボンフエルトを敷いています。

こんな感じでカーボンフエルトをダブルで使うと、予備の蚊取り線香が収納できて便利です^^
塗装と革巻きは実用上まったく必要ないですが、カーボンフエルトの二階建て仕様は予備の蚊取り線香も固定できるのでオススメします~

100均パトロール楽しいですね(*^^)v

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪