フェアハンドランタン用タンクエプロン。
給油する際に油断するとポタポタ・・・と灯油をこぼす事があるので、若かりし頃に乗っていたMINIのコトを思い出しハギレの革で「タンクエプロン(よだれ掛け)」を作ってみました。

現物合わせで型紙を作ります~

給油口の丁度良いサイズの丸はないかな~と探してたらCB缶のフタがバッチグーでした!

お家に帰りました。ワンワン。

【おまけ】
ワタクシ、1980~2000年代にかけてMINIを3台乗り継いでいました。
(1982 BL MINI 1000 → 1966 MORRIS MK1 → 1970 BL MK3)
現代のMINIでは考えられないですがまさしくフェアハンドランタンと同様の給油口をしていて給油する際にガソリンをこぼされる事もあったんですよね~今みたいにセルフであれば間違いなく自分で給油するのですがスタンドのお兄さんだと・・・こぼれてもチャチャっとボディ拭いてハイ終わり!でしたね(´・ω・`)
なので当時は自己防衛としてもファッション?としても「よだれ掛け」が必須アイテムだった記憶があります。


にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
現物合わせで型紙を作ります~

給油口の丁度良いサイズの丸はないかな~と探してたらCB缶のフタがバッチグーでした!

お家に帰りました。ワンワン。

【おまけ】
ワタクシ、1980~2000年代にかけてMINIを3台乗り継いでいました。
(1982 BL MINI 1000 → 1966 MORRIS MK1 → 1970 BL MK3)
現代のMINIでは考えられないですがまさしくフェアハンドランタンと同様の給油口をしていて給油する際にガソリンをこぼされる事もあったんですよね~今みたいにセルフであれば間違いなく自分で給油するのですがスタンドのお兄さんだと・・・こぼれてもチャチャっとボディ拭いてハイ終わり!でしたね(´・ω・`)
なので当時は自己防衛としてもファッション?としても「よだれ掛け」が必須アイテムだった記憶があります。

1982 BL MINI1000

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪