菖蒲ヶ浜キャンプ場 2016
今年も10月下旬に恒例の奥日光は菖蒲ヶ浜キャンプ場へ2泊3日で行ってきました。

例年こちらはデュオでのキャンプなんですが、急遽どーしても外せない仕事が入ってしまった!との事で残念ながらソロで出撃です。
ここのキャンプではルーティーン(古っ)となっているリオンドール日光店でお買い物~開店時間の9時ちょい前に到着(^^)

いつもの感じでカゴにバカバカ突っ込んでたら、、、8,764円とか(笑)

ソロだからアレは半分でよかったナ。アッチはガマンすればよかったナ。などといろいろ猛省しながらいろは坂を上ってました
さ、気を取り直して到着です~平日だったのでリヤカーもまだ選び放題。

バイカモちゃんも元気にユラユラ~

いつもとは違う手前のエリアに陣取りました。
(サイトはゴチャゴチャなので写真は自主規制)

先ずは焚き火ハンガーテーブルをぐぐーっと下げて、、、

SOTOのいぶし処を乗っけてツマミの燻製でも作りましょ♪

今回もツインピルツにインナーなしでケシュアのコット寝です。燻製の待ち時間にゴロッと。

待ち切れずにチョイと軽めだけど完成。
ポテトチップスは初めてだったけどなかなか美味かったです!

駆けつけ缶ビール2本やっつけて薪割り~ハスクの斧カバーもイイ感じでエイジングしてきました。

次のツマミはブリカマちゃん。天然物だそう。(天然主張し過ぎ・笑)

美味しく焼けました(#^.^#)

魚には日本酒でしょ。という事で黒ラベルから栃木の名酒「せんきん」にスイッチしてみます~実は日本酒はその他にも持ってきてはいたのですがリオンドールで霧降を見つけて思わず買っちゃいました。
と云うのも、個人的に大好きな蔵元さんでして数年前に東京飯田橋の遊(ゆう)さんで仙禽の深さにハマってからは蔵元さん(薄井さん)が東京で行う酒の会があれば通うようになりました。(酒の話しは長くなるのでこの辺で・笑)

いつもカバンに入れて持ち歩いている錫のぐい呑みも持ってきました~錫の割りにはお手頃価格でお気に入りです!
暗くなってきたので~

夜の部スタート。

1日目は基本的に焼き物メインで楽しみました。


早々に寝てしまったので早おっき


ドリッパーは長年使ってきたユニのバネットに決別しこのテトラドリップにして個人的には正解でした!


朝メシ食べたら小枝拾いに散策です~


昼メシはマルタイで簡単に~そうそう、このダイソーテーブルもめっちゃ便利です

あとはお風呂に入るまで近くをお散歩です。

お風呂はいつものこちらです。

ここで重大発表です!
こちらの日帰り温泉、、、なんと去年より200円も値上がりして1,000円になってました!!!
で、ホテルのオジサンに「なんで値上がりしたの!?」と詰め寄る(笑)と「えーすみません、その代わりと言っちゃなんですがバスタオルを日帰り湯のお客さんにもお貸しする事にしたんですよ」との事。バスタオルは要らないから800円に戻して欲しいもんです。800円でも高いと思ってたのに(-"-)

今年も風呂場の注意書きは憩いの湯のママでした・・・値上げしたお金で交換どうですかね?

と言うコトで、、、
風呂上りはキンキンに冷やしておいたホッピーで喉を潤します。

無性に腹がペコちゃんだったので早々に鍋。

コックピットスタイル、なかなか気に入りました。

薪はいつもの量(IKEAのデカ袋いっぱい+α)を持ってきたのでやりたい放題です。

なんと翌朝も晴天


朝メシ~食材がたくさん余ってたのでホットサンド3個も作っちゃいました・・・この後お腹が痛くなるのでした

菖蒲ヶ浜には20数年通ってますが3日間、一滴も雨が降らなかった&強風が吹きつけなかったのはおそらく過去2~3回ですね。
なので幕も寝袋もキレイに気持ちよく乾燥撤収できました。


デイキャン料金をお支払いしてゆっくりとチェックアウトできました。

おしまい。

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪

例年こちらはデュオでのキャンプなんですが、急遽どーしても外せない仕事が入ってしまった!との事で残念ながらソロで出撃です。
ここのキャンプではルーティーン(古っ)となっているリオンドール日光店でお買い物~開店時間の9時ちょい前に到着(^^)

いつもの感じでカゴにバカバカ突っ込んでたら、、、8,764円とか(笑)
ソロだからアレは半分でよかったナ。アッチはガマンすればよかったナ。などといろいろ猛省しながらいろは坂を上ってました

さ、気を取り直して到着です~平日だったのでリヤカーもまだ選び放題。
バイカモちゃんも元気にユラユラ~

いつもとは違う手前のエリアに陣取りました。
(サイトはゴチャゴチャなので写真は自主規制)

先ずは焚き火ハンガーテーブルをぐぐーっと下げて、、、
SOTOのいぶし処を乗っけてツマミの燻製でも作りましょ♪
今回もツインピルツにインナーなしでケシュアのコット寝です。燻製の待ち時間にゴロッと。
待ち切れずにチョイと軽めだけど完成。
ポテトチップスは初めてだったけどなかなか美味かったです!
駆けつけ缶ビール2本やっつけて薪割り~ハスクの斧カバーもイイ感じでエイジングしてきました。
次のツマミはブリカマちゃん。天然物だそう。(天然主張し過ぎ・笑)

美味しく焼けました(#^.^#)

魚には日本酒でしょ。という事で黒ラベルから栃木の名酒「せんきん」にスイッチしてみます~実は日本酒はその他にも持ってきてはいたのですがリオンドールで霧降を見つけて思わず買っちゃいました。
と云うのも、個人的に大好きな蔵元さんでして数年前に東京飯田橋の遊(ゆう)さんで仙禽の深さにハマってからは蔵元さん(薄井さん)が東京で行う酒の会があれば通うようになりました。(酒の話しは長くなるのでこの辺で・笑)

いつもカバンに入れて持ち歩いている錫のぐい呑みも持ってきました~錫の割りにはお手頃価格でお気に入りです!
暗くなってきたので~

夜の部スタート。

1日目は基本的に焼き物メインで楽しみました。


早々に寝てしまったので早おっき



ドリッパーは長年使ってきたユニのバネットに決別しこのテトラドリップにして個人的には正解でした!


朝メシ食べたら小枝拾いに散策です~


昼メシはマルタイで簡単に~そうそう、このダイソーテーブルもめっちゃ便利です


あとはお風呂に入るまで近くをお散歩です。

お風呂はいつものこちらです。

ここで重大発表です!
こちらの日帰り温泉、、、なんと去年より200円も値上がりして1,000円になってました!!!
で、ホテルのオジサンに「なんで値上がりしたの!?」と詰め寄る(笑)と「えーすみません、その代わりと言っちゃなんですがバスタオルを日帰り湯のお客さんにもお貸しする事にしたんですよ」との事。バスタオルは要らないから800円に戻して欲しいもんです。800円でも高いと思ってたのに(-"-)

今年も風呂場の注意書きは憩いの湯のママでした・・・値上げしたお金で交換どうですかね?

と言うコトで、、、
風呂上りはキンキンに冷やしておいたホッピーで喉を潤します。

無性に腹がペコちゃんだったので早々に鍋。

コックピットスタイル、なかなか気に入りました。

薪はいつもの量(IKEAのデカ袋いっぱい+α)を持ってきたのでやりたい放題です。
なんと翌朝も晴天

朝メシ~食材がたくさん余ってたのでホットサンド3個も作っちゃいました・・・この後お腹が痛くなるのでした

菖蒲ヶ浜には20数年通ってますが3日間、一滴も雨が降らなかった&強風が吹きつけなかったのはおそらく過去2~3回ですね。
なので幕も寝袋もキレイに気持ちよく乾燥撤収できました。
デイキャン料金をお支払いしてゆっくりとチェックアウトできました。
おしまい。

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
コメント
こんにちは
菖蒲が浜、行こうと思いつつなかなか行けていません…。
やっぱり紅葉の時期は絶景ですね
ハスクバーナのシースのほう、良い感じですね。
ステッチも、入っててカッコいいです!
菖蒲が浜、行こうと思いつつなかなか行けていません…。
やっぱり紅葉の時期は絶景ですね
ハスクバーナのシースのほう、良い感じですね。
ステッチも、入っててカッコいいです!
hiro155 さま
コメントありがとうございます!
菖蒲ヶ浜…営業期間は短いですが、とっても良いところなのでぜひ行ってみてください(^o^)/
コメントありがとうございます!
菖蒲ヶ浜…営業期間は短いですが、とっても良いところなのでぜひ行ってみてください(^o^)/