千葉ウシノヒロバでデュオ&ソロキャン。
またまた行ってきました!ウシノヒロバ。
前回キャンプに行った際に定額キャンプ(サブスク)を申し込みましたが、なんだかんだで1月はバタバタして一度も行けず。さて行こう!と思ったら2月はまるまる冬季休業。
なので、今回は3月営業再開後の3月6日~8日にかけて2泊3日で行ってきました。
1泊目はデュオ、2泊目はソロです(*^^)v
ウシノヒロバデビューキャンプは雨スタートでしたが、今回も降ったり止んだりの天気でした。。

↑左のHUNTERを新しく購入し、右のサーカスTCを友人にお嫁に出したので、設営指導(笑)も兼ねてのデュオキャンと相成りました。
設営も無事完了したのでサッポロのサクラビールでカンパイです♪
ワタクシ、ビールはサッポロ好きでして、尚且つこのビールが生まれた福岡県北九州市生まれなので、昨年6月に限定発売されたこのサクラビールには特に親しみがあります(大正時代のビールなのでもちろん当時は知りません・笑)
今年も2021限定として発売されたので急ぎ2ケース確保しました。レギュラーで発売して欲しいです~
スッキリ系なので、設営後の口開けにはピッタリでした^^

先ずはシラフのうちに焼き鳥の準備をします。

ヨッパで串打ちすると高確率でブスブス手に刺しちゃうんですよね(汗)

今回は2泊&デュオなので薪は多めに持ってきました(これで1/3くらい?)
薪を乗っけるのは初投入のBUNDOK薪キャリースタンドです。コレは帆布製のキャリーがついていたのとamazonで値段が安かった(2,300円くらい)のが購入の決め手です!
あ、言わずもがな持ち手部分には可愛いお手々が痛くならないように少し厚めの2.5mm革をキチキチにマキマキしています(*^^*)

焚き火台はメイン用(鹿番長ヘキサファイアグリル+ユニファイアグリルもどき)とテーブル用(B-6君+ソロストーブ)の4台体制です!

ささみはねり梅をつけてユニのミニロースターでじんわりと、、、

やっぱりB-6君は焼き鳥専用機ですね!

そうそう、この丸いのが激ウマでした!
正体はマッシュルームなんですが、軸を外してカサを内側にして塩をパラパラっと掛けてそのまま炙るだけ。マッシュルーム自体から出てくるおつゆがグツグツしてきたら食べ頃です(^O^)
あとで調べたらNHKのガッテン!という番組で紹介されてました~「マッシュルーム・スープ」って言うんですね。スープかぁ、、、確かに超旨スープだったです~

キレイだなぁ…♪

焚き火台4台ともにフル稼働です。

飲料のラインナップ。

焚き火で暖まりながらの焼き物も酔いですが、刺身も欲しますよね(^_-)-☆

このあと記憶が飛んでしまいますが、、、
写真を撮ってた豚バラも朝には一枚残らずキレイに無くなっていたので、〆の鍋はしっかりと堪能したようです。

ここから写真はありませんが色々と食いまくりました。たぶん。

日本酒は両瓶ともにひと口ずつ入ってました(たぶんヨッパのアタマで「翌日用に」と残して写真を撮ったんだろうと推測します・笑)

目覚めスッキリのモーニングコーヒーはスノピのダブルマグを忘れたのでシェラカップで。直ぐに冷えちゃうので保温しながらいただきます。

トイレに行った時に、このウッドチップを拾ってるワカモノが居ました。
大きめのを吟味してたからおそらく燃料にでもするつもりなんでしょう…。

さて、気を取り直して朝食です!
各自メスティンでご飯を炊きつつ間違いなく美味いサバを焼いて、、、

なかなかの寒さなのでサイドメニューで朝からこんなのも、、、

確かに辛かった。

口直しにペンネ。
〆は昨夜の鍋の残りにうどん玉をぶち込んでキレイにいただきました。

長くなっちゃったので続きます。。

続きはこちらです。引き続きご覧いただければ幸いです^^

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
前回キャンプに行った際に定額キャンプ(サブスク)を申し込みましたが、なんだかんだで1月はバタバタして一度も行けず。さて行こう!と思ったら2月はまるまる冬季休業。
なので、今回は3月営業再開後の3月6日~8日にかけて2泊3日で行ってきました。
1泊目はデュオ、2泊目はソロです(*^^)v
ウシノヒロバデビューキャンプは雨スタートでしたが、今回も降ったり止んだりの天気でした。。

↑左のHUNTERを新しく購入し、右のサーカスTCを友人にお嫁に出したので、設営指導(笑)も兼ねてのデュオキャンと相成りました。
設営も無事完了したのでサッポロのサクラビールでカンパイです♪
ワタクシ、ビールはサッポロ好きでして、尚且つこのビールが生まれた福岡県北九州市生まれなので、昨年6月に限定発売されたこのサクラビールには特に親しみがあります(大正時代のビールなのでもちろん当時は知りません・笑)
今年も2021限定として発売されたので急ぎ2ケース確保しました。レギュラーで発売して欲しいです~
スッキリ系なので、設営後の口開けにはピッタリでした^^

先ずはシラフのうちに焼き鳥の準備をします。

ヨッパで串打ちすると高確率でブスブス手に刺しちゃうんですよね(汗)

今回は2泊&デュオなので薪は多めに持ってきました(これで1/3くらい?)
薪を乗っけるのは初投入のBUNDOK薪キャリースタンドです。コレは帆布製のキャリーがついていたのとamazonで値段が安かった(2,300円くらい)のが購入の決め手です!
あ、言わずもがな持ち手部分には可愛いお手々が痛くならないように少し厚めの2.5mm革をキチキチにマキマキしています(*^^*)

焚き火台はメイン用(鹿番長ヘキサファイアグリル+ユニファイアグリルもどき)とテーブル用(B-6君+ソロストーブ)の4台体制です!

ささみはねり梅をつけてユニのミニロースターでじんわりと、、、

やっぱりB-6君は焼き鳥専用機ですね!

そうそう、この丸いのが激ウマでした!
正体はマッシュルームなんですが、軸を外してカサを内側にして塩をパラパラっと掛けてそのまま炙るだけ。マッシュルーム自体から出てくるおつゆがグツグツしてきたら食べ頃です(^O^)
あとで調べたらNHKのガッテン!という番組で紹介されてました~「マッシュルーム・スープ」って言うんですね。スープかぁ、、、確かに超旨スープだったです~

キレイだなぁ…♪

焚き火台4台ともにフル稼働です。

飲料のラインナップ。

焚き火で暖まりながらの焼き物も酔いですが、刺身も欲しますよね(^_-)-☆

このあと記憶が飛んでしまいますが、、、
写真を撮ってた豚バラも朝には一枚残らずキレイに無くなっていたので、〆の鍋はしっかりと堪能したようです。

ここから写真はありませんが色々と食いまくりました。たぶん。

日本酒は両瓶ともにひと口ずつ入ってました(たぶんヨッパのアタマで「翌日用に」と残して写真を撮ったんだろうと推測します・笑)

目覚めスッキリのモーニングコーヒーはスノピのダブルマグを忘れたのでシェラカップで。直ぐに冷えちゃうので保温しながらいただきます。

トイレに行った時に、このウッドチップを拾ってるワカモノが居ました。
大きめのを吟味してたからおそらく燃料にでもするつもりなんでしょう…。

さて、気を取り直して朝食です!
各自メスティンでご飯を炊きつつ間違いなく美味いサバを焼いて、、、

なかなかの寒さなのでサイドメニューで朝からこんなのも、、、

確かに辛かった。

口直しにペンネ。
〆は昨夜の鍋の残りにうどん玉をぶち込んでキレイにいただきました。

長くなっちゃったので続きます。。

続きはこちらです。引き続きご覧いただければ幸いです^^

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪