自作スモールBRチェア(もどき)
皆さん自作されているブルーリッジ チェア ワークス社のスモールBRチェアですが、
ワタクシも御多分に洩れず作ってみようかな、と思い、、、
先ずは予習でこんなの作ってみました(笑)

材料です。
ヒノキ材(フレーム:5×5mm、座面:2×10mm)で丁度良さげなサイズが売っていたのでこちらにしました。

座面から切り出します~薄いのでカッターナイフでサクサク切れちゃいます。
1枚82mmで切り出して(結構ガタガタ ^-^;)

オール80mmに揃えました。

次はフレームです。
治具?をセットして1枚ずつ速乾の木工用ボンドでくっ付けていきます。

板のアキをどうしようかな?と思ってんですが、竹串が丁度良い感じでした!

足の角度(接地面)を整えます。
フレームは若干長めに取っておき、地面と平行になるよう(今回は5mm切り落とし)にします。こんな感じで線を引いて切り落とせばグーですね。

足の感じです。実物はここまでシャープにする必要はないですね(^_^;)

あとは全体的に紙ヤスリ(#600→#1000)で整えたら出来上がり。
フロント~

バック~

おまけで下から~

ばらした様子です。



ホンモノ同様に組んで仕舞えます。

サイズ感です。

この記事を読まれていた方は薄々感づかれていたと思いますが・・・
そうです、、、196さんの商品に瓜二つです。
寸法は若干の違いがあるもののイメージをパクってしまいました(ごめんなさい)

~株式会社オプション様より画像拝借
・
・
・
スマホ乗せてみました(´・ω・`)

おでかけしました(笑)


にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
ワタクシも御多分に洩れず作ってみようかな、と思い、、、
先ずは予習でこんなの作ってみました(笑)

材料です。
ヒノキ材(フレーム:5×5mm、座面:2×10mm)で丁度良さげなサイズが売っていたのでこちらにしました。

座面から切り出します~薄いのでカッターナイフでサクサク切れちゃいます。
1枚82mmで切り出して(結構ガタガタ ^-^;)

オール80mmに揃えました。

次はフレームです。
治具?をセットして1枚ずつ速乾の木工用ボンドでくっ付けていきます。

板のアキをどうしようかな?と思ってんですが、竹串が丁度良い感じでした!

足の角度(接地面)を整えます。
フレームは若干長めに取っておき、地面と平行になるよう(今回は5mm切り落とし)にします。こんな感じで線を引いて切り落とせばグーですね。

足の感じです。実物はここまでシャープにする必要はないですね(^_^;)
あとは全体的に紙ヤスリ(#600→#1000)で整えたら出来上がり。
フロント~
バック~
おまけで下から~
ばらした様子です。


ホンモノ同様に組んで仕舞えます。
サイズ感です。

この記事を読まれていた方は薄々感づかれていたと思いますが・・・
そうです、、、196さんの商品に瓜二つです。
寸法は若干の違いがあるもののイメージをパクってしまいました(ごめんなさい)

~株式会社オプション様より画像拝借
・
・
・
スマホ乗せてみました(´・ω・`)
おでかけしました(笑)


にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
コメント
こんばんは
サイトでよく見かけるあのオサレチェアですか!
次は実寸でお作りになると!?
試作でキッチリ仕上げてくる辺り流石ですw
座面が低いイメージあるんですがどーなんでしょう?
ファミリー向きではないですよね?
サイトでよく見かけるあのオサレチェアですか!
次は実寸でお作りになると!?
試作でキッチリ仕上げてくる辺り流石ですw
座面が低いイメージあるんですがどーなんでしょう?
ファミリー向きではないですよね?
mel さま
コメントありがとうございます。
確かに座面は低いですがそれ程ではないかな?と思います♪
自作する時は座面と背もたれの角度を自分好みに作ってみようと思います(^-^)/
コメントありがとうございます。
確かに座面は低いですがそれ程ではないかな?と思います♪
自作する時は座面と背もたれの角度を自分好みに作ってみようと思います(^-^)/