中通し式タープ連結アダプター。
今さらジロー的なタープ連結アダプターですが、、、
先日プチ改良~テスト張りしてきましたのでご紹介させていただきます(*^^)v
何の変哲もないアダプターです。。

ハガキでイメトレ。

みなさんお作りされているのを拝見させていただきこんな寸法にしました。

革は3mm厚のヌメです。

粛々と作り進めていきます。

できあがりです。シンプルに2穴としました。

連結するのはテンマクデザイン サーカスTCとビジョンピークス ファイアプレイスTCヘキサタープです。

無事連結できました。

が!風を受けるとカラビナがこんな状態に(汗)

慌てて連結解除します~やはり100均のカラビナじゃ役不足ですね。

と、ここまでが今年2月の出来事でした。
・
・
・
その後バタバタですっかりアダプターのことは忘れていましたが、先月釣りに行った際にフトひらめきプチ改良することにしてみました。
もちろん100均カラビナは止めて「スナップフックB型(参考使用荷重60kg)」という強力そうなのを購入しました。

こんな感じでラインを接続します。タープ側の処理はスネークノットにしています。

二股になる方にはブタ鼻を作って付けてみました。

アダプターの収納ケースはコレにもジャストフィットしたMISO-CASEです~乾燥剤も一緒に入れて保管しています♪

というコトでリトライしてきました!
2月にテスト張りしたところと同じ場所です。

時折り強風も吹きましたがバッチグーでした(^_-)-☆

先にチラッと記しましたが釣りに行ったときに「中通しオモリ」を使ったんです。
で、サーカスのポールに全荷重をかけるよりもタープと二股でチカラを分散したらどうか?と思いこんな中通し(遊動式)仕様にしてみました。
ラインの真ん中にサーカスを被せます。これで左右のラインで押さえ込むイメージです。

実はチカラの分散もさることながら、、、こうしたかったのです。
【二股ライン側にテンションを掛けた状態⇒テントとタープの距離:短】

【タープ側にテンションを掛けた状態⇒テントとタープの距離:長】

また雨が降ってきた!とかでタープを低く張り直したいな、というときも二股側のラインを弱めると簡単に調整できます。

釣りはボウズでしたが、アイディアがカタチになって良かったです(笑)

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
先日プチ改良~テスト張りしてきましたのでご紹介させていただきます(*^^)v
何の変哲もないアダプターです。。
ハガキでイメトレ。

みなさんお作りされているのを拝見させていただきこんな寸法にしました。

革は3mm厚のヌメです。

粛々と作り進めていきます。

できあがりです。シンプルに2穴としました。

連結するのはテンマクデザイン サーカスTCとビジョンピークス ファイアプレイスTCヘキサタープです。
無事連結できました。
が!風を受けるとカラビナがこんな状態に(汗)
慌てて連結解除します~やはり100均のカラビナじゃ役不足ですね。
と、ここまでが今年2月の出来事でした。
・
・
・
その後バタバタですっかりアダプターのことは忘れていましたが、先月釣りに行った際にフトひらめきプチ改良することにしてみました。
もちろん100均カラビナは止めて「スナップフックB型(参考使用荷重60kg)」という強力そうなのを購入しました。
~2つ購入しましたが1つは予備です~
こんな感じでラインを接続します。タープ側の処理はスネークノットにしています。
二股になる方にはブタ鼻を作って付けてみました。
アダプターの収納ケースはコレにもジャストフィットしたMISO-CASEです~乾燥剤も一緒に入れて保管しています♪
というコトでリトライしてきました!
2月にテスト張りしたところと同じ場所です。
時折り強風も吹きましたがバッチグーでした(^_-)-☆
先にチラッと記しましたが釣りに行ったときに「中通しオモリ」を使ったんです。
で、サーカスのポールに全荷重をかけるよりもタープと二股でチカラを分散したらどうか?と思いこんな中通し(遊動式)仕様にしてみました。
ラインの真ん中にサーカスを被せます。これで左右のラインで押さえ込むイメージです。
実はチカラの分散もさることながら、、、こうしたかったのです。
【二股ライン側にテンションを掛けた状態⇒テントとタープの距離:短】

【タープ側にテンションを掛けた状態⇒テントとタープの距離:長】
また雨が降ってきた!とかでタープを低く張り直したいな、というときも二股側のラインを弱めると簡単に調整できます。
釣りはボウズでしたが、アイディアがカタチになって良かったです(笑)

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
コメント
初めまして、タープ連結アダプター自作を探して辿り着きました。
自分の中で一番グッときたのがとらめふぁんさんのこの作品だったのですが、3点質問してもよろしいでしょうか?
1. 4年前の作品ですがその後の調子はいかがでしょうか
2. ガイロープは何mmを使用していますか
3. ガイロープを2股で挟み込んでいますが擦れてテントに跡や穴は発生してませんか
是非参考にさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
自分の中で一番グッときたのがとらめふぁんさんのこの作品だったのですが、3点質問してもよろしいでしょうか?
1. 4年前の作品ですがその後の調子はいかがでしょうか
2. ガイロープは何mmを使用していますか
3. ガイロープを2股で挟み込んでいますが擦れてテントに跡や穴は発生してませんか
是非参考にさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
yukiさま
コメントありがとうございます^^
簡単ですがお答えさせていただきます↓
1. 使用頻度は年に2〜3回程度ですがヘタリもなく調子はバッチグーです。
2. ガイロープは4mmを使用しています。
3. 幕体の痛みは全くありません。が、伸ばしたり縮めたりと調整する際はラインのテンションを弱めないとダメージが出るかもしれませんね。(そうしてきたので問題ナシです!)
ご参考になれば幸いです!
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます^^
簡単ですがお答えさせていただきます↓
1. 使用頻度は年に2〜3回程度ですがヘタリもなく調子はバッチグーです。
2. ガイロープは4mmを使用しています。
3. 幕体の痛みは全くありません。が、伸ばしたり縮めたりと調整する際はラインのテンションを弱めないとダメージが出るかもしれませんね。(そうしてきたので問題ナシです!)
ご参考になれば幸いです!
よろしくお願いします。
とらめふぁん様
ご丁寧に返答いただきありがとうございます。
その後も絶好調のようで俄然興味が増しました。
近日中に真似させていただきます。
今後もよろしくお願いします。
ご丁寧に返答いただきありがとうございます。
その後も絶好調のようで俄然興味が増しました。
近日中に真似させていただきます。
今後もよろしくお願いします。