エスビット似のポケットストーブ。
メルカリでつばめさんのコンケーブドームメッシュアルコールストーブというのを見つけて購入してみました。
この商品の構造は容易に想像できたし加工するコトはできますできそうですが、商品紹介の文言に敬意を払って一切ディスカウントなしの1,480円(税込)で購入させていただきました。
ソレにあわせてamazonでエスビットを激インスパイアしたポケットストーブをポチりました。
実はこの定番中の定番であろうエスビットのポケットストーブ、自分のキャンプスタイルでは必要性が感じられず今まで持っていませんでしたが、つばめさんのアルストと合わせて使ってみたくなり今回ポチりました。
つばめさんには開発者?として敬意を払い模造しませんでしたがこのポケストは、、、どうでもイイです(笑)
特に強い信念もないですが「おぉ!コレいいなぁ」とビビビッ!と感じるモノ、例えば以前購入したhiro4projectさんのサイドテーブルFなどは模造しないようにしています。
早速ですがセットした状態です。

ポケストにアルストを入れた状態で収納はできますが当然移動中にズレちゃうんですよね。

なので余り革で台座を作ってみました。

ホントは2枚キッチリと貼り合わせたかったんですが革が足りず四方のみ補強してます(汗)

あと風除け板をアルミ板で作成しました。

こんな感じです~
革の台座でアルミ板を押させるのでズレません。最初はポケスト本体に引っ掛けるするように風除け板を工作しましたが、シンプルに台座で押さえる方法にしました。

ポケスト垂直立ち上げからの~

台形トランスフォーム。もちろんサイズはピッタリです(^_-)-☆

このアルストを使ってのほったらかし炊飯用の推奨燃料量は20ccだそうです。個人的にソトで使用する分には25ccくらいで丁度イイ感じでした。

・
・
・
それとオサレキャンパー御用達のセリアでこんなの見つけました。

インテリアポット ココット型。

この流れだと当然こうなりますよネ(笑)

ワタクシ、固形燃料の周りのビニールが燃えるのはイヤなのでいつも外してからアルミホイルで囲って使っていました。
が、コイツは固形燃料受け(火皿)用に作られたのでは?と思うほどフィットします…これがシンデレラ何チャラ(笑)
ポケストにもGoodですね!

キャンドゥで3袋108円で売っていたサッポロタンメン。王道のサッポロ一番 塩ラーメンには負けますがまぁまぁイケました。

あとメスティンに湯切り(水切り)用の穴あけ加工してみました。
ご飯を炊くときはフタを180度回転させて穴を塞がないとダメですよ~

あーキャンプ行きたい。

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪
この商品の構造は容易に想像できたし加工するコトは
ソレにあわせてamazonでエスビットを激インスパイアしたポケットストーブをポチりました。
実はこの定番中の定番であろうエスビットのポケットストーブ、自分のキャンプスタイルでは必要性が感じられず今まで持っていませんでしたが、つばめさんのアルストと合わせて使ってみたくなり今回ポチりました。
つばめさんには開発者?として敬意を払い模造しませんでしたがこのポケストは、、、どうでもイイです(笑)
特に強い信念もないですが「おぉ!コレいいなぁ」とビビビッ!と感じるモノ、例えば以前購入したhiro4projectさんのサイドテーブルFなどは模造しないようにしています。
早速ですがセットした状態です。
ポケストにアルストを入れた状態で収納はできますが当然移動中にズレちゃうんですよね。
なので余り革で台座を作ってみました。
ホントは2枚キッチリと貼り合わせたかったんですが革が足りず四方のみ補強してます(汗)
あと風除け板をアルミ板で作成しました。
こんな感じです~
革の台座でアルミ板を押させるのでズレません。最初はポケスト本体に引っ掛けるするように風除け板を工作しましたが、シンプルに台座で押さえる方法にしました。
ポケスト垂直立ち上げからの~
台形トランスフォーム。もちろんサイズはピッタリです(^_-)-☆
このアルストを使ってのほったらかし炊飯用の推奨燃料量は20ccだそうです。個人的にソトで使用する分には25ccくらいで丁度イイ感じでした。
・
・
・
それとオサレキャンパー御用達のセリアでこんなの見つけました。

インテリアポット ココット型。
この流れだと当然こうなりますよネ(笑)
ワタクシ、固形燃料の周りのビニールが燃えるのはイヤなのでいつも外してからアルミホイルで囲って使っていました。
が、コイツは固形燃料受け(火皿)用に作られたのでは?と思うほどフィットします…これがシンデレラ何チャラ(笑)
ポケストにもGoodですね!
キャンドゥで3袋108円で売っていたサッポロタンメン。王道のサッポロ一番 塩ラーメンには負けますがまぁまぁイケました。

あとメスティンに湯切り(水切り)用の穴あけ加工してみました。
ご飯を炊くときはフタを180度回転させて穴を塞がないとダメですよ~
あーキャンプ行きたい。

にほんブログ村 …アウトドアブログがたくさん♪